
バーコード
太さの異なる黒い線の組み合わせで数字などのコードを表示したもの。商品の包装紙などに印刷し、バーコードリーダーで読み取り、商品の情報を収集する。
国内の共通商品コードはJAN(Japanese Article Number)コードと呼ばれる。JANコードは標準タイプ(13桁)と短縮タイプ(8桁)の2種類があり、標準タイプにはメーカーコード9桁のものと7桁のものとがある。国際的にはEAN(European Article Number)と呼ばれる。
フォントはOCR文字という機械で読み取るための文字が使われる(OCR-B書体)。バーコードの作成にはIllustratorのプラグインなどがある。赤色や薄い色などはバーコードリーダーで読み取りすることができない場合がある。形状にデザインを施したものをデザインバーコードという。
書籍には書籍JANコードが付く。通常のJANコードとは異なり、1段目にISBN、2段目に図書分類と価格用バーコードとなる。DMのハガキなどには料金受取人払郵便物用バーコードが使用される。雑誌にはJANコードとアドオンコードからなる共通雑誌コードが付く。近年は二次元コードのQRコードが普及している。
- ジャンル: 印刷