
CMOSイメージセンサ
半導体素子による固体撮像素子(Complementary Metal Oxide Semiconductor Image Sensor)。
光を検出して電荷を発生させるフォトダイオードを配置したもので、静止画等の取得に利用される。電荷の転送にCMOS素子(相補性金属酸化膜半導体)を用いる。
CCDイメージセンサと比較して、安価で、素子が小さいことから、消費電力も少ないというメリットがある。デメリットとしてノイズが多くなることなどがある。
安価なデジタルカメラに用いられることが多いが、デジタル一眼レフカメラなどで採用されるAPS-Cサイズなど、大型の撮像素子に関しても、CMOSイメージセンサが用いられることがある。
- ジャンル: ビジュアルデザイン