デザイナーが分かるデータベース

浮世絵


日本の江戸時代に確立した美術。主に木版画を指す。

浮世絵師が描いたデザインを彫師が木版に彫り、摺師が彩色して紙に摺り、版元によって出版される。

喜多川歌麿の美人画、葛飾北斎の「富嶽三十六景」、歌川広重の「東海道五十三次」、謎の絵師東洲斎写楽などが有名。

ジャポニズムとして海外にも影響を与えた。